Skip to the content
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
トレーナーズLABとは
トレーナーズラボのメリット
目指せる資格
コース紹介
店舗紹介
スクール生の紹介
講師紹介
スクール生の紹介
コース紹介
新着情報
お役立ちコラム
よくある質問
お問い合わせ
プライバシーポリシー
千原 文則
2023年4月20日
トレーナーとしての栄養学 前回まで、生理学で体の動くシステムを学びました。今回からは、栄養学。 食べる物について学んで行きましょう。 一回目は五大栄養素について見て行きましょう‼️
2023年4月20日
トレーナーとして生理学⑥ 前回迄で、代謝についてとエネルギー機構についてやりました。今回は、ホルモンについてやっていきます。 ホルモンって言うと、焼肉のホルモンを浮かべる人もいるでしょう。でもそのホルモンじゃないですよ。 体の中で分泌されるホルモンの話です。 栄養を取ってもホルモンが上手く働かないと筋肉は大きくなりません。 筋肉を大きくしていくホルモンを見ていきましょう。
2023年3月19日
トレーナーとして生理学⑤ 前回までで、糖新生、ATP、運動のエネルギー機構を見てきました。今回は、その中で酸化機構を使ってダイエットするケトジェニクを簡単に説明していきたいです。 酸化機構 運動時のエネルギー機構の中で出てきま
詳しく見る
2023年3月19日
トレーナーとしての生理学④ 前回、体を動かすATPについて、説明しました。今回は、実際に体を動かす時、ATPをどのようなシステムで供給されるのかを見ていきましょう。 運動時、途中でATPがなくなったら大変ですよね。体が動かなくな
詳しく見る
2023年2月12日
トレーナーとしての生理学③ 前回、糖質の代謝を説明しましたね。今回は、もし糖質を取れない時には、どのようにして、体内のATP(糖)を作るのかについて見て行きましょう。 食事で、糖質を取らなかったら、体が動かなくなるでしょうか?な
詳しく見る
2023年2月6日
トレーナーとしての生理学② 前回代謝についてやりました。今回は、身体を動かす燃料、糖についてやっていこうと思います。 糖って言うと、砂糖とか甘い物を連想しますよね。食べ物の糖は、体内でどのように使われるのか、分かりやすく解説出来
詳しく見る
2023年1月29日
トレーナーとしての生理学① 目次代謝とは異化と同化について糖新生にはついてATPについてATPの機構について 目次です。後で付け加えるかもです。 トレーナーになるにあたって、生理学を学びます。必要性があるからです。今までは、トレ
詳しく見る
2023年1月29日
NSCAの試験について パーソナルトレーナーになる為の必要な資格NSCA_cpt。 この資格なくてもパーソナルトレーナーにはなれます。が,フィジークの大会に出たこともなく、フィットネスジムです勤めたことのない、資格なしてパーソナルトレーナーと名乗っても、信用されないと思い、パーソナルトレーナースクールに通うことに。
2023年1月29日
ボディメイクの大会について 自分がトレーナーを目指すことになった要因の一つです。 自分は、太っていました。体重95kgの中年太りでお腹も見事に垂れて出ていました。 当時、通ってたジムでボディメイクしているスタッフに筋トレをすると痩せると言われ、筋トレを開始しました。 ジムを変えて、筋トレを本格的にやり始め、パーソナルトレーニングにも通うようになり、体つきが変わり、痩せました。痩せてくると、欲が出てきて大会を目指したいと思い、YouTubeを見て、フィジークなら、頑張れば自分も出れるかもって、フィジークを目指すことにしました。 メンズフィジークって何?ボディビルとの違いを徹底解説!
2022年12月27日
パーソナルトレーナーになるために。 パーソナルトレーナーになりたいと思った時に、思いつく資格は何ですか? 理学療法士とか作業療法士とか、健康運動指導員とかありますよね。 資格取得するのに、年単位の時間が必要です。 資格取得に年単位じゃなくて取れるものないか探しました。 NSCA_cpt。トレーナーになれる資格。取得には、約半年。 これなら、自分にも、何とか取れるじゃないかと思い、今トレーナースクールに通ってます。
千原 文則